「マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー 」とは、2013年に任天堂よりリリースされたニンテンドー3DS用ゲームソフトです。ルイージマンション2と並びルイージ誕生30周年を記念して制作されたもので、国内で約50万本、世界で200万本を超えるヒット作となりました。
内容はタイトルが示すとおり、マリオシリーズらしいジャンプアクションを中心とした操作感にRPG的な要素が加わった“アクションRPG”です。「さらわれたピーチ姫をマリオ&ルイージ兄弟が救出する」というお馴染みの展開で、広いフィールドの各所に謎解きや仕掛けなどが用意され、住民からアドバイスを貰いつつ先へ進みます。
続きを読む
「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー 」とは、2015年に任天堂よりリリースされたニンテンドー3DS用ゲームソフトです。箱庭スローライフゲームとして人気を博しているどうぶつの森シリーズのスピンオフ的な位置づけとして制作されたハッピーホームデザイナーは、ぶつ森の世界観を踏襲しつつ、どうぶつ達の住まい作りに特化した「ホームデザイン」というジャンルのゲームとなります。可愛いキャラクターたちと部屋づくりのクリエイティブ性が受け、国内だけで約150万本を売り上げるミリオンヒットとなりました。
続きを読む
「ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵」とは、2014年にスクウェア・エニックスよりリリースされたモンスター育成RPGで、2001年発売の「ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵」(ゲームボーイ版)のリメイク作品です。略称はDQM2。
3DSで発売されたドラクエモンスターズシリーズとしてはテリーのワンダーランド3Dに続き2作目にあたります。主人公のイルとルカは、過去のドラクエナンバータイトルでは登場しないオリジナルのキャラクターで、独自の物語と世界観を有します。
続きを読む
「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」とは、2012年にアトラスより発売されたニンテンドー3DS用ソフトです。ジャンルはダンジョン探索型RPG。世界樹の迷宮シリーズとしては4作目にあたり、3DS機での発売は2016.6の執筆時点でナンバリングタイトルとしては本作のみとなります。
世界樹の迷宮は、プレイヤーがタッチペンを使用して自身の手で迷宮の地図を描くことがシリーズを通じた大きな特徴で、ボタン操作だけでなく実際に手を動かすことでまるで自分がそこにいるかのような臨場感を体験できます。先に何があるか全く分からない手さぐりな冒険中には、レベルに合わない思わぬ強敵と出会うこともあり、一歩一歩、周囲を確認しながら慎重に歩みを進めます。
続きを読む
「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面3D」とは、2015年に任天堂からリリースされたニンテンドー3DS用のアクションアドベンチャーゲームです。2000年発売の人気ソフト「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」(NINTENDO64版)のリメイクにあたり、前作「時のオカリナ」の数か月後の世界を描いた正式な続編です。3DS機のゼルダシリーズは5作品発売されていますが(2016年3月執筆時点)、本作はその3作目。
続きを読む
「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ」とは、コーエーテクモゲームスより2016年にリリースされたニンテンドー3DS用のアクションゲームのこと。任天堂の人気タイトル「ゼルダの伝説」と、コーエーの「無双シリーズ」がコラボレーションして実現した作品です。ハイラルオールスターズの「ハイラル」とはゼルダの舞台となる大地を表す名称で、欧州童話を思わせる幻想的な世界観をそのままにキャラクターたちが大暴れします。
続きを読む
メタルマックス4 月光のディーヴァとは、2013年に角川ゲームスより発売されたニンテンドー3DS用ソフトです。1991年のファミコン版から続く老舗RPGのシリーズで、戦車に乗って敵と対峙することが大きな特徴となっています。
文明が破壊された廃墟のような世界を舞台に、プレイヤーは主人公=ヒナタを操作して冒険を行います。通常のRPGのように人間が武装して戦闘を行うこともできますが、とくに1周目をクリアするまでは道中で手に入れる乗り物を利用したほうが圧倒的に強く、戦車や乗用車、オートバイなどの車をカスタマイズして強化することが本作の主題ともいえる楽しみ方になります。
続きを読む
三國志2とは、コーエーテクモゲームスより2015年 にリリースされたニンテンドー3DS用の歴史シミュレーションゲームです。ベースとなるのは三國志シリーズの中でも名作と言われる「三國志Ⅲ」(PC、SFC、PS版)で、リメイクながらも新しいゲームモードなどが加わり内容がリニューアルされています。
メインとなる「オリジナルモード」では、プレイするシナリオ(開始年)を選択し、プレイヤーが君主となって中国の統一を目指します。内政・外交・合戦をターン制で行いなす。シナリオの数は全13本で、史実に沿った通常シナリオのほか、全武将が集結する架空設定や、もしも董卓打倒の同盟が瓦解していたら‥など歴史の“もしも”を描いた「IFシナリオ」が用意されています。
続きを読む