
「ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー」とは、2012年にスクウェア・エニックスよりリリースされたニンテンドー3DS用のゲームソフトです。「王道のファンタジーRPG」というコンセプトで完全新作として開発されたもので、2013年の日本ゲーム大賞では優秀賞を獲得。30万本以上を出荷するなど商業的にも成功を収めたとされます。「フライングフェアリー」の翌年には改良版(完全版)という位置づけで「ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル」が発売されており、本頁ではフライングフェアリー、フォーザ・シークウェル両タイトルのゲーム内容紹介と評価を記載します。
「ブレイブリーデフォルト」のゲーム内容

画像引用:ブレイブリーデフォルト公式サイトhttp://www.square-enix.co.jp/bdff/
ブレイブリーデフォルトの世界
「ルクセンダルク」と呼ばれる大地を舞台とした壮大な王道ファンタジーです。
クリスタル正教が守護する4つのクリスタルを巡る攻防を描いた物語。闇に覆われる4つの国と地域、精霊、空挺騎士団、商会など様々な勢力が絡み合い覇権を争います。序章から始まるストーリーは全11章で構成。プレイヤーは村の少年・ティズ(主人公)とその一行を操作して冒険を行います。
ゲームシステム
ベースは斜め上から見下ろす俯瞰視点の3Dマップ(カメラは固定)、ランダムエンカウント方式、ターン制バトルといった古き良き日本のRPGともいうべきゲームシステムで、ジョブチェンジとアビリティ(スキル)、豊富な武器と付随する必殺技など、FFシリーズなどでなじみ深い仕様が随所に盛り込まれています。ブレイブリーデフォルトで最も特徴的なのが、デフォルト(防御)で貯めたブレイブポイントを解放することにより1ターンの行動回数を最大4回まで増やせる「ブレイブ&デフォルト」システム。このブレイブポイント(行動回数)は前借することが可能で、計画的に使用することで強敵との対戦を優位に進めることが出来ます。
フライングフェアリーとフォーザ・シークウェルの違い
ブレイブリーデフォルトには、「ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー」「ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル」というふたつのタイトルが発売されています。フライングフェアリー発売の翌年に「完全版」としてリリースされたのがフォーザ・シークウェルで、基本的なシナリオはほぼ同一ながら8章以降の一部のサブシナリオに大幅な変更が加えられたり、一部アビリティの威力調整、エンカウント率、操作やシステム面の向上、追加要素として、特定条件化で発動する「ブレイブリーセカンド」という強力な必殺技が実装されたことなどの変更点が上げられます。どちらを購入するか迷う場合は、2016年7月現在は価格差もさほど見られませんので基本的には「フォーザ・シークウェル」のほうの購入が推奨されます。
基本情報 「ブレイブリーデフォルト」
◇ 公式サイト : http://www.square-enix.co.jp/bdff/
◇ メーカー : スクウェア・エニックス
◇ ジャンル : RPG CERO:C(15才以上対象)
◇ 発売日 : (フライングフェアリー)2012年10月11日 (フォーザ・シークウェル)2013年12月5日
amazonでレビューを見る / 楽天で価格帯を調べる / googleで掲示板を検索する
ブレイブリーデフォルトの画像を検索する
ブレイブリーデフォルトのユーザー評価
作品の評価はスタッフの視点のみならず、有志の声や、ネット上の評判とも整合性をとりながら取りまとめを行っております。項目ごとに偏りなく網羅的に掲載するよう配慮を致しておりますが、作品によっては少人数で扱うため、別角度でのご意見や追加レビュー等がございましたら是非コメント欄にてお寄せください。また作品には当サイトの他に様々な評価があることにご留意ください。
ポジティブな評価
最初に、ブレイブリーデフォルト(3DS)の高評価を集約します。
<ゲーム全般の評価>
懐かしく新しい、日本人に向けたRPGです。ファイナルファンタジーの制作陣が手掛けたシンプルかつ王道的な設計で、FFのナンバリングタイトルとして成り立つという評価も聞かれます(実際にジョブやアビリティなどのシステムもFFでなじみ深いものが色濃く反映されています)。フィールドマップがオープンワールドとして存在し、攻略も一本道でない自由度があり、良質な音楽やバトルシステムの完成度など総じて評価が高い作品です。昨今のやや複雑なゲームシステムや滅多に全滅することのない低難易度設計への対比として、「油断すると全滅する」遊び応えのあるバトルはとくにSFC以前の世代から絶賛されています。余計なムービーを嫌気する方や、PRGのレベル上げが好きなユーザーにはとくに向いているといえるでしょう。
<ブレイブとデフォルト>
ブレイブリーデフォルトの個性ともいえるバトルシステムが「ブレイブ」と「デフォルト」です。ターン制バトルの行動回数を前借する「ブレイブ」、後に大打撃を与えるためにポイントを貯める「デフォルト」という仕組みによりレベルに合わない強敵にも対処できることがあり、これらの戦略性とユニークさが好感されています。
賛否が分かれる評価要素
以下、ブレイブリーデフォルトの賛否が分かれた項目を集約します。
<ストーリーに関して>
ブレイブリーデフォルトはCERO C(15歳以上対象)に指定されたこともあり、所々に“死”を描いた箇所があります。それをリアルと捉えるか冗長と捉えるかにより賛否が分かれました(好みが分かれます)。また死そのものよりも、それに至る理由や背景に納得感が得られるかどうかという部分でも様々な声が寄せられ、ストーリーの細部まで関心を持ってプレイする方の一部には、シナリオが納得できないとい声も聞かれました。
ブレイブリーデフォルトのゲーム紹介動画
◆『ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル』ジャンプフェスタ2014 トレーラー
youtubeアカウント スクウェア・エニックス(メーカ公式チャンネル)が配信する2013/12/23公開のトレーラーです。躍動感ある2分57秒の映像が、フォーザ・シークウェル(完全版)としての改善点などの説明とともに伝えられています。
youtubeサイト : https://youtu.be/DOddNqKKI2Q
◆プレイ動画
youtubeアカウント ONIMOTU さんによる、「【3DS】ブレイブリーデフォルト フォーザシークウェル【実況】」というタイトルのプレイ動画のPart1です。Part57まで続くロングシリーズで、初回ではオープニングからフィールドに出てバトルを行うまでのチュートリアルが実況されています。
youtubeサイト : https://youtu.be/CJH2DgdkKs4?list=PLFxIzQFS5zApW7yOZJDrKpj4C5ry7RP5j
編集部後記、こぼれ話
FF3やFF4を手掛けた浅野智也氏がプロデュースするブレイブリーデフォルトは2012年にまったく新しいRPGタイトルとしてリリースされ、そのヒットを受けて2015年には続編となる「ブレイブリーセカンド」が発売されています。またストーリーに関してはその後小説や漫画などのメディアミックス展開も見られ、2010年代の今注目されるシリーズとなっています。
要するにどんなゲームか
グラフィックが絵本のような、古き良き王道的なRPGです。FF外伝ともいうべき秀作です。